mikajiブログ管理人のみかじです。
先日、ずっと行ってみたかった坐禅に始めて挑戦してみました。
広尾駅から徒歩5分ほどの香林院(こうりんいん)へ、朝5時に起きて職場の先輩と2人で行ってみました。
- 坐禅に挑戦してみたいけど、まずは流れを知りたい方
- 行ってみたいけど、どんな雰囲気か知りたい方
- 一日の始まりを気持ちよくスタートしたい方
初めての座禅!どんな流れ?
今回、わたしが行った広尾にある香林院は予約不要です。
坐禅は月~金朝7時から開始します。
以下に当日の流れを記載しますね。
冒頭でも書いたように、7時から開始となります。
途中から入ってくると、他の方の迷惑になるので遅刻は厳禁です。
広尾駅から約3~4分ほどの所にあります。
禅雲寺と書かれた正面から入っていくとお寺が複数あります。
こちらから入り、左に曲がってまっすぐ進むと右手に香林神院の入り口があります。
入っていくと坐禅と書かれた扉があります。
入口を入ると坐禅の説明とやり方のプリントがありました。
(このプリントに気づいたのは坐禅が終了してからでした・・)
余裕を持って行くことで、気持ちのいいスタートが切れました。
わたしたちは10分前に到着しましたが、既に10名ほどの人たちが座っていました。
みかじ
服装や持ち物は?
持ち物は特にありません。
当日の服装はゆったりとしたものを選んでいきました。
中には、スーツで来ている方も何人かいたので自分がリラックスできる恰好がおすすめ。
年齢層は20代~60代ぐらいまで、幅広い層の人たちが来ていましたよ。
初めての方は始まる前にプリントを見ておくのがおすすめです。
しっかりと坐禅のやり方が書いてあります。
みかじ
実際に行ってみた感想
実際にやってみた感想を簡潔に伝えると、とてもいい時間だった
朝早くから、自分の為に何もしないゆったりとした時間を確保する。
とても贅沢だなと感じました。
坐禅は1から10まで頭の中で数えて雑念を払うのが正しいやり方のようです。
プリントがあるとの前情報を元に行ったら、実際どこにあるか見つけられず正しいやり方ではできませんでしたが、
鳥のさえずり、猫の鳴き声など、静かな環境で都会とは思えない時間を過ごせました。
何より早朝の電車は空いているので、ストレスなく電車に乗れるのが気持ちよかったです。
- 電車が空いている
- 目まぐるしい日常から解放される
- 一日を気持ちよくスタートできる
座禅に行った理由
沢山の事を経験して、知識のある大人がカッコいいと思ったから。
学生時代や20代の頃は、何をするにも初めてで、毎日が挑戦の日々。
30代になると、初めてのこと・挑戦することっていうのは、自分からアクションを起こしていかないと中々経験することができないと感じています。
わたしの周りには、アクティブに色々なことに挑戦する大人の人たちが多く、とても刺激になります。
わたしも、そんな年齢の重ね方をしたいと思い、とにかく体験してみるを30代のテーマに様々なことに挑戦していきたいと思っています。
ぜひ、やったことない人は体験してみてください。おすすめです!
まとめ
場所 |
東京都渋谷区広尾5丁目1−1−21
|
時間 | 月曜~金曜 AM7:00~8:00 日曜 17:00 |
みかじ
ブログランキング参加中